カラフルな仲間たち 

【カラフルな仲間たち】

こんばんは。
コドモゴコロクラブお茶目隊長です。

昨日は七夕でしたね!
みなさん、お願い事はしましたか?

私のお願い事は、

キレイゴトをかっこよく!実践していく仲間が増えて、
一人一人が、身近な人に今よりほんの少しでも優しくなれますように!

※ キレイゴト…単なるうわべだけの言葉ではなく、泥臭い実践を含むもの

一人一人が自分の才能を知り、人と比べることなく自分らしく、
周りの人々を喜ばせる人生を生きられますように

です。

二つも!
うふふ、欲張りです^^

「キレイゴトをかっこよく!」はお陰様でたくさんの方々に使っていただいています。
最近、新しくコドモゴコロクラブに入隊してくださった方は、
なんと個人名刺にでっかく「きれいごとをかっこよく」と書いていました(笑)。

隊長は嬉しいです^^

tanabata

さて、週末はパーフェクトコース4期生の本講座でした。

今回はなんと、札幌からもご参加いただき、
総勢16名の賑やかな期となりました。

これまででいちばん個性豊かな気がします。
色に例えると、すごくカラフル。
しかもクレヨンみたいに濃い色の

2日間で、経済的自立に向けてのマインドセット、過去の棚卸、
自分らしい成功法則の発見、そこから導き出した夢に公共性を入れた
自己紹介などなど、時間がいくらあっても足りないくらいでした。

参加者の方からも、時間があっという間に過ぎてとても名残惜しかった
というお声をたくさんいただきました。

私も素敵な時間をご一緒させていただき、そして素敵な方々と
これから夢に向かって走っていけることが楽しみです。

懇親会中、受講生の一人に教えていただいたことがありました。

それは、オトナになってから習ったものの方が、人に教えやすいということ。

コドモの頃に習ったものは、感覚や体験を通して覚えてしまうので、
「どうやったら」うまくできるのか、実はよくわからなかったりします。

それが、ある程度成長してから新しい事を習い始めると、
どうやったらうまくなるのか、理論的に考えます。

2日間でウォールストリートジャーナルが読めるようになるレッスンをされている、
TORAELの竹末社長も、英語は40歳を過ぎてからの方が
上達しやすいとおっしゃっていますしね。

私は小学1年生のときから高校を卒業するまで水泳をやっていましたが、
教えるのはてんでさっぱりでした。
その受講生の方は、12歳から水泳を始めた(しかも泳げなかったのを克服したいという理由!)
ために、どうやったら泳げるようになるか、うまくなるかをよく研究されていたそうです。

そのおかげで、コーチの依頼がくるほどに。

だから、何かを始めるのに遅すぎることはないんですね。

夢を描くのに遅すぎることもないのだと思います。

この2日間で、私もたくさんのパワーをいただきました!
また前に進まなきゃ!

それでは、明日も楽しいこと・おもしろいことをたくさん見つけられますように!