【2回目の個人種目出場を終えて】
おはようございます。
コドモゴコロクラブお茶目隊長です。
昨日は第29回 日中太極拳交流協会 全国交流大会でした。
数日前まで雨の予報が、幸いにもお天気にも恵まれました!
この大会、私は集体は2度目の出場(昨年の様子はこちら)、
そして個人では初出場となりました。
今年の4月の第24回中野区太極拳協会表演交流大会
に人生初の32式剣の個人種目に出て以来の出場でした。
大会って審判に囲まれているし、制限時間内の表演、
大勢の人の前でやるなど、いろんな非日常があいまって、
独特の雰囲気があります。
周りの人の緊張も伝わってくるので、自分が緊張していなくても
だんだん伝染してくるというか…。
そんなわけで、コート外にいる時は緊張していなかったのに、
コートに入った途端に筋肉が収縮してくるのがわかりました。
これでは動きが小さくなってしまうーと思い、
伸びるところは思いっきり伸びることを意識しました。
練習でも課題だと思っていたところは
相変わらずクリアにできませんでしたが、
それ以外はやり切れたかなーといった感じです。
フェイスブックでは人生初の太極拳のメダルをいただいたことを
いち早く投稿しましたが、内心、実はとても悔しかったんです。
結果は、下から数えた方がはるかに早いくらいの順位。
出場2回目だし32式剣歴が浅いので順位はいいんですが、
目標としていた得点があったのにそれに及ばなかったこと
がなによりも悔しかったのでした。
でも、一位を取った方が同じクラスで練習しているし、
新たな目標も定まりました。
先輩たちにも「すごく伸び伸びしていて良かった!」とか、
「練習の成果を十二分に出せてたよ!」と言っていただけて、
中には「採点がおかしい」とまで言ってくださる方も。
客観的にとても良かったことがわかり、ほっとしました。
直接聞いていませんが、先生もお褒めくださったとか^^
朝一の競技2番目の出場という早い時間にもかかわらず、
先輩たちがたくさん応援に来てくれたこと、そして何よりも
私が太極拳を始めるきっかけとなった祖母が観に来てくれたことが
とても嬉しかったです。
祖母もとても喜んでくれて、すごく楽しそうにしていました。
付き添ってくれた叔父と叔母に感謝です^^
叔父は写真をたくさん撮ってくれていたので、あとでいただこう^^
悔しいとか言ってる時点で傲慢になっていたのかもしれません。
得点が低ければ、それを高くするというわかりやすい目標を立てることができます。
やればやるほど、結果は目に見えやすいでしょう。
でも、得点が高ければ、さらに高得点を取るのは難しくなるし、
それこそより目に見えないものとの戦いになりそうです。
集体の伝統楊式太極拳は、成績一位だったとのこと!
日ごろの努力が認められ、実を結んだことはとても嬉しいです^^
先輩と一緒に表演するのはとても楽しいし、またがんばろうと思えます。
毎回、大会に出場すると楽しいと嬉しいとがたくさんあって、
本当におもしろいなと思います。
そして、その場にいられることがとてもありがたいです。
先輩たちを見習って、よりよい集まりにしたいなと改めて思うのでした。
それでは、今日も楽しいこと・おもしろいことをたくさん見つけられますように!
Pingback: 新たな目標 | コドモゴコロクラブ
Pingback: 楽しんでいると伝播する | コドモゴコロクラブ